自費出版-社史・記念誌、個人出版の牧歌舎
書き残すことへのこだわり 自費出版 (社史編纂・記念誌制作と個人自費出版) サポートサイト
伊丹本社 Tel072-785-7240 Fax072-785-7340 東京本部 Tel03-6423-2271 Fax03-6423-2272
「社史」が伝える風雪の記録「自分史」が語る人間ドラマ
ホーム
社史編纂・記念誌制作
個人出版(自費出版)
刊行書籍
お見積もり
資料請求
HOME
>
社史編纂・記念誌制作
> 社史職人からのメッセージ
社史編纂・記念誌制作
社史職人からのメッセージ
気づいていただきたいこと
「驕り」という落とし穴
社史づくりは面白い!
「自伝風社史」のすすめ
忘れられない失敗
始まりよければすべてよし
事業は人なり
年史づくりは格闘技!?
原稿作成の方法論
役立つ業界レクチャー
資料探しに始まり、資料探しに終わる
社史にその画像、使えますか?
座談会の楽しさと社史における意義
座談会のコツ
校正畏るべし
「刷り直し」の話
社史・記念誌と写真・カメラ
座談会について
社史制作のスケジュール管理
資料集めで社史の姿が見えてくる
社史の意義と根本原理1
社史や記念誌の年表作成とランク分けの意味
職人であり続けよう
お客様の「必要冊数」について
色の見えかた —— カラープロファイルとキャリブレーション
「意味」の意味を考える
「国民統合の象徴」とは
座談会写真の撮り方のコツ
(一部筆名にて執筆)
社史編纂・記念誌制作
社史制作の5原則
担当者様へ
社史制作費用とスケジュール例
社史本文の構成法
社史目次の作り方
社史全体の構成法
記念誌・社史の制作手順 準備
記念誌・社史の制作手順 その1
記念誌・社史の制作手順 その2
記念誌・社史の制作手順 その3
記念誌・社史の制作手順 その4
記念誌・社史の制作手順 その5
記念誌・社史の制作手順 その6
弊社の制作理念
社史職人からのメッセージ
気づいていただきたいこと
「驕り」という落とし穴
社史づくりは面白い!
「自伝風社史」のすすめ
忘れられない失敗
始まりよければすべてよし
事業は人なり
年史づくりは格闘技!?
原稿作成の方法論
役立つ業界レクチャー
資料探しに始まり、資料探しに終わる
社史にその画像、使えますか?
座談会の楽しさと社史における意義
座談会のコツ
校正畏るべし
「刷り直し」の話
社史・記念誌と写真・カメラ
座談会について
社史制作のスケジュール管理
資料集めで社史の姿が見えてくる
社史の意義と根本原理1
社史や記念誌の年表作成とランク分けの意味
職人であり続けよう
お客様の「必要冊数」について
色の見えかた —— カラープロファイルとキャリブレーション
「意味」の意味を考える
「国民統合の象徴」とは
座談会写真の撮り方のコツ
社史110番
セミナー・コンサルティング
社史・年史ライター養成講座
社史・記念誌の参考事例集
社史・記念誌の参考文例集
制作実績
お客様の声
Q&A
当社では随時出版相談をおこなっています(相談無料)
伊丹本社(大阪営業所)
東京本部
社史制作や個人出版についてどうぞお気軽にお問い合わせください。
意外と好評「牧歌舎随々録」(社長の古い日記より)
社史/記念誌/制作社史/編纂/記念誌 制作 COPYRIGHT © Bokkasha Co.,Ltd.All Rights Reserved.